展示会を使いこなそう!

展示会ナビ

展示会を知る、展示会を学ぶ、展示会を使う担当者のためのサイト

Background video: London Toy Fair 2024

今週、世界で開催される展示会

全世界でこれから開催される展示会情報を集めました。
掲載情報と異なる場合がありますので、詳細および最新の情報は主催者ホームページをご確認ください。

展示会を使って
海外市場を開拓!

展示会ウオッチ

激動の展示会業界をウオッチ​

展示会での質問を活用したFAQ作成のすすめ

展示会では、来場者から製品やサービスについてさまざまな質問が寄せられます。これらの質問は、顧客が本当に知りたいポイントを直接反映しており、貴重なマーケティングリソースです。 これを活用し、FAQ(よくある質問集)を作成す […]

集めたデータを無駄にしない!アンケート結果をマーケティングに活かす方法

展示会では来場者からアンケートを通じて貴重なデータを収集できます。このデータをそのまま分析結果として社内で共有するだけで終わらせるのはもったいない話です。アンケート結果を効果的に整理し、コンテンツとして活用することで、展 […]

展示会パネルのデザインを後活用する賢い方法

展示会では、製品やサービスを目立たせるために、大きなパネルやポスターがよく使われます。しかし、これらのパネルは展示会の終了とともに役割を終えるわけではありません。工夫次第で、オンラインや他のマーケティング施策で長く活用で […]

展示会セミナーをオンライン活用するための戦略

展示会のセミナーは、自社の専門性や製品・サービスの価値を効果的に伝える場ですが、その場限りで終わらせてしまうのは非常にもったいないことです。セミナーの様子を動画化し、オンラインセミナーやマーケティング施策に活用することで […]

展示会を活用してホワイトペーパーを作成する方法

ホワイトペーパーは、専門性や信頼性を伝えるための重要なコンテンツですが、作成には多くの時間と労力が必要です。そこで、展示会を活用することで、効率よくホワイトペーパーに必要な素材を収集できます。製品の写真や担当者による詳細 […]

サイレントセミナーってなんだ?

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。サイレントセミナーはワイヤレス技術で世界的に拡大との興味深い記事がありましたのでご紹介します。https://www.conference-news.co.uk/news/sil […]

出展するなら動画化してPR!

展示会会場での製品説明を動画化すれば、様々なデジタル施策が可能となります。詳細&お申し込みはこちらのページをご参照下さい。

展示会ノウハウ研究

展示会のブースはどうあるべきなのか?運営のコツは?展示会の現場の考え方をお伝えします。

Nothing was found!

海外展示会に出展し、海外市場を開拓するには(海外出展TIPS)

海や大陸を超えて、海外であなたのビジネスを展開することを考えていますか?海外で新しい見込み客を獲得し、市場を開拓するためには、海外で展示会に出展することが最良の選択肢の一つでしょう。 ...

展示会の実績を活かし、「もう1回」リード獲得を狙うためにできること

展示会でのリード獲得は、その場での出会いに依存しがちです。しかし、「展示会出展」という実績をオンラインで活用すれば、終了後も新たなリードを狙えるチャンスが生まれます。 ...

サンキューメールで顧客の社内拡散を狙うべし!

展示会後のサンキューメールは、単なるリードへのフォローアップだけではありません。顧客の社内の関係者にも拡散されることを意識して送ることで、展示会の成果をより広範囲に活用できます。 ...

広告代理店(タンデムの大賀氏による寄稿)

広告代理店には小規模の会社から大手迄、20余年に渡りお世話になって参りました。昨今、働き方、談合等問題になっており負のイメージだけが焼き付けられてしまうのは残念至極。 ...

展示会を成功させる
パートナーを見つけよう!

展示会ブース施工会社を選ぶ!

展示会ブースの施工とは、単なる装飾やデザインだけの話ではありません。
展示会来場者の目を引き、足を向かわせ、展示物を体感しビジネスに繋げる一連の流れです。
展示会ブースの施工業者によって、施工コンセプトの違い、ブースへの集客や、ブース運営における考え方、費用の高い安いなどの違いがあり、御社にあった提案が可能かどうかの検討が必要です。
ブース設計施工の過去の実績や、そのノウハウを確認し、どのようなコンセプト(商品・サービス・業界)で結果を残しているのかをチェックしておきましょう。
ここでご紹介している企業は、展示会の隅から隅まで知っているプロフェッショナル。展示会出展を成功させるあなたのパートナーが必ず見つけられます!