展示会を使いこなそう!

展示会ナビ

展示会を知る、展示会を学ぶ、展示会を使う担当者のためのサイト

Background video: London Toy Fair 2024

今週、世界で開催される展示会

全世界でこれから開催される展示会情報を集めました。
掲載情報と異なる場合がありますので、詳細および最新の情報は主催者ホームページをご確認ください。

展示会を使って
海外市場を開拓!

展示会ウオッチ

激動の展示会業界をウオッチ​

香港国際眼鏡展(Hong Kong International Optical Fair 2024)のようす

アジア最大級と言われるメガネ関連製品専門の展示会。メガネの他にも、メガネを作る機械等の最先端の製品も展示されています。

ラスベガスのSFA Winter Fancy Food Show 2024 のようす❄️🍪🫒

2024 年 1 月 21 日から 23 日までラスベガス コンベンション センターで開催された、スペシャルティ フード協会主催の 2024 年ウィンター ファンシー フード ショー様子です。日本の存在感がチラチラッと出ていますね。米国ではかぶりもの、ゆるキャラが目立つのかしら!?

イベントの厚みが違うSIAL Paris

SIAL Paris(Salon International de l'Alimentation) は、世界最大級の食品産業の国際展示会の1つ。食品・飲料業界の最新トレンドや革新的な製品を世界中の専門家に紹介する場として、業界内で非常に重要なイベントとなっています。楽しいですねぇ。

THAIFEX – Anuga Asia 2024のようす

THAIFEX – Anuga Asia 2024 は、食品・飲料、ホスピタリティ、サービス関連の展示会。
開催期間: 2024年5月28日(火)~6月1日(土)、会場はタイ・バンコクの IMPACT Exhibition and Convention Centerです。

バルセロナの食品展示会Vita Foodsによるバルセロナの紹介動画

ロケーションって重要ですよね。展示会の中身じゃなく、バルセロナの魅力を伝えています。行ってみたい!

Z世代がイベントを変革する

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。Z世代がイベントを変革するとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。https://meetings.skift.com/2024/10/08/gen-z-isnt-goin […]

出展するなら動画化してPR!

展示会会場での製品説明を動画化すれば、様々なデジタル施策が可能となります。詳細&お申し込みはこちらのページをご参照下さい。

展示会ノウハウ研究

展示会のブースはどうあるべきなのか?運営のコツは?展示会の現場の考え方をお伝えします。

Nothing was found!

海外展示会出展の時系列チェックリスト

海外の展示会に出展する場合のチェックリストとアクションプランです。 海外の展示会に参加することは、貴社の製品やビジネスへのグローバルなマーケットを開拓する最も良い方法の一つです。 ...

今後の「ハイブリッド」の展示会とは:リアルの展示会プラス、ネット上にも展示会会場を複製せよ(デジタルツイン)

展示会が開催できなくなり、もう暫く経つ。代替手段として出てきたのが、オンライン展示会(バーチャル展示会)だ。 ...

No 現場監理, No Life!(タンデムの大賀氏による寄稿)

海外展示会施工を生業にして早や、30余年。過去にはバブル崩壊、アジア通貨危機、米国同時多発テロ、Sars,リーマンショック等、色々と荒波が押し寄せ、我々は乗り越えて参りました。 ...

シンガポールの現場(タンデムの大賀氏による寄稿)

8月下旬、コロナ禍以降、初めての複数ブースの現場を担当する機会に恵まれました。場所はシンガポール、Medical fair asiaです。 ...

なぜ来場者激減の展示会で成果が出ているの?

なぜ来場者激減の展示会で成果が出ているの?? コロナ禍の影響で、展示会の来場者数は激減しました。 出展者も出展を控えるようになり、無人コマなどが目立つようになってきています. ...

展示会は自己紹介のみだった。他己紹介する「8items / 8storiesブース」 - SUPER PENGUIN株式会社

なぜ、こういうデザインにしたのかーーー スーパーペンギン株式会社の竹村さんによるブースのデザイン意図の解説です。 ...

展示会を成功させる
パートナーを見つけよう!

展示会ブース施工会社を選ぶ!

展示会ブースの施工とは、単なる装飾やデザインだけの話ではありません。
展示会来場者の目を引き、足を向かわせ、展示物を体感しビジネスに繋げる一連の流れです。
展示会ブースの施工業者によって、施工コンセプトの違い、ブースへの集客や、ブース運営における考え方、費用の高い安いなどの違いがあり、御社にあった提案が可能かどうかの検討が必要です。
ブース設計施工の過去の実績や、そのノウハウを確認し、どのようなコンセプト(商品・サービス・業界)で結果を残しているのかをチェックしておきましょう。
ここでご紹介している企業は、展示会の隅から隅まで知っているプロフェッショナル。展示会出展を成功させるあなたのパートナーが必ず見つけられます!