マーケティングオートメーションツールを使いこなそう


マーケティングオートメーション(MA)ツールは、マーケティング活動の効率化とパーソナライズ化を実現する強力なツールです。
主にリードの獲得、育成、エンゲージメントの向上に役立ち、定期的にターゲットに合わせたメッセージを送信したり、ユーザーの行動に基づいた自動化されたアクションを取ることができます。
これにより、手動で行う作業を削減し、より戦略的なマーケティング活動に集中できるようになります。

例えば、メールキャンペーン、ウェブサイトの訪問履歴をトラッキングして適切なコンテンツを自動的に提案する、リードのセグメント分けに基づいたアクションをとる、などが挙げられます。
マーケティングオートメーションツールを使うことで、リードの育成プロセスを効率化し、最適なタイミングで適切なメッセージを届けることが可能です。


CRM(顧客関係管理)との違い

マーケティングオートメーションツールとCRM(Customer Relationship Management、顧客関係管理)ツールは、どちらも顧客との関係を管理するために使われますが、目的や機能において異なります。

・目的の違い
マーケティングオートメーションツールは、主にリードの獲得と育成に特化しています。ターゲット層にパーソナライズされたコンテンツを自動で送信し、リードが購買意欲を高めるようサポートします。
CRMツールは、顧客との長期的な関係を管理し、販売プロセス全体をサポートすることに重点を置いています。
商談の進捗や顧客の購入履歴、問い合わせ内容などを管理し、営業チームが適切に顧客と接することをサポートします。

・機能の違い
マーケティングオートメーションツールは、主にリードの生成から育成までの過程に関わり、キャンペーンの設計、メール配信、ウェブサイトでの行動トラッキング、リードスコアリングなどが得意です。
また、複数のチャネル(Eメール、ソーシャルメディア、ウェブ)を活用して、見込み客に対して効果的なアプローチを行います。
CRMツールは、リード管理や顧客情報の集約、商談の進捗管理、顧客とのコミュニケーション履歴の追跡が得意です。
営業担当者が顧客とのインタラクションを管理し、商談を効果的に進めるために使用されます。

・データ管理の違い
マーケティングオートメーションツールは、主に「リード情報」に焦点を当て、どのリードがどのコンテンツに反応したか、どのタイミングでどんな行動を取ったかを追跡します。
これにより、リードの育成に必要なタイミングで自動的に最適なコンテンツを提供します。
CRMツールは、既存の顧客に関するデータを管理し、顧客の購買履歴や過去のやりとり、サービス履歴を記録して、営業活動を支援します。


連携と活用方法

マーケティングオートメーションツールは、リードを管理して育成する役割を果たし、その後CRMツールにリード情報を引き継いで営業プロセスに繋げることが一般的です。
CRMが「売上管理」を行う一方、マーケティングオートメーションツールは「売上のきっかけ」を作り出すのです。
両者は連携することで、よりスムーズで効果的な顧客管理と営業活動を実現します。
例えば、MAツールで育成されたリードが一定のスコアに達したら、CRMに情報を送信して営業担当者が商談を開始する、という流れです。


まとめ

マーケティングオートメーションツールとCRMツールは、どちらも重要な役割を担っていますが、アプローチや目的が異なります。
マーケティングオートメーションは、リードの生成と育成を効率化することに特化しており、CRMは営業活動と顧客との長期的な関係を管理するツールです。
これらを組み合わせて使うことで、リードを効率的に育て、商談を効果的に進めることができ、展示会の効果アップが実現できるのです。ぜひ検討してみてください。


インターネット展示会TVでは、展示会動画の活用をおすすめしています

展示会の出展は、会場だけで終わらせてはいけません。なぜなら、見込み客は会場の中だけに居るわけではないからです。展示会を動画化しオンラインで活用する「展示会動画マーケティング」はこちらのページへどうぞ。