カテゴリー: Know-how

2月 10
IT系の展示会のブース設計でこれから必要なこと:こんなサービスがあるんだ、という「体験」をしてもらうこと

IT系展示会のブース設計において、これからますます重要になるのは「体験型の展示」です。来場者が単に製品を見て、聞いて終わるのではなく、実際に手を使って「体験」できることが、印象に残り…

2月 03
オンラインマーケーター視点からの展示会活用の分析

展示会の成功は、オフラインでの直接的な体験だけでなく、オンライン施策との連携によって大きく左右されます。オンラインマーケーターの視点から、展示会をいかにしてデジタル戦略に組み込むべき…

1月 28
展示会出展の予算をコンテンツマーケティングにも活用する方法

企業が展示会に出展する際、限られた予算を最大限に活用することは重要です。その中で、展示会出展の予算をコンテンツマーケティングにも転用することで、展示会の効果をより長期的に引き出す戦略…

1月 20
展示会で獲得したリードをオンライン施策で育成する方法

展示会は、新規顧客のリード(見込み顧客)を大量に獲得できる重要な場です。しかし、展示会で得たリードを放置してしまえば、それは単なるデータの束で終わってしまいます。真の成果を得るために…

1月 13
展示会はコンテンツ制作の宝庫――後活用の設計を忘れずに

展示会は、企業が製品やサービスをアピールする場であると同時に、質の高いコンテンツを生成する絶好のチャンスでもあります。しかし、その場限りの取り組みで終わらせてしまっては、せっかくの投…

1月 06
展示会で獲得したターゲットとのタッチポイントを増やすオンライン施策

展示会で得たターゲット(見込み顧客)との関係性を深め、購買行動につなげるためには、タッチポイント(接触機会)を増やすことが重要です。オンライン施策を活用することで、ターゲットとの継続…

12月 23
展示会のアンケート結果をホワイトペーパー化してリード獲得に活用する方法

展示会で収集したアンケートの結果は、そのまま放置してしまうには惜しいほど貴重なマーケティング素材です。これを「ホワイトペーパー」という形にまとめることで、情報発信だけでなく、新たなリ…

12月 16
展示会のノベルティは「手元に残る」を意識しよう

展示会で配るノベルティは、来場者との接点を作る重要なツールです。しかし、選び方や使い方を間違えると、せっかくのノベルティがその場限りで終わり、捨てられてしまう可能性もあります。 そこ…

12月 09
展示会出展の実績をオンラインリード獲得に活かす

展示会に出展することは、自社の製品やサービスを多くの来場者にアピールするだけでなく、オンラインマーケティングでも大きな武器になります。 展示会の出展実績を上手に活用すれば、新たなリー…

12月 02
ノベルティで「自社のイメージ」を形にする

展示会で配るノベルティは、ただの粗品ではありません。来場者の手に渡る瞬間から、自社のイメージを伝える重要な役割を果たします。 ただ便利なだけでなく、「ユーザーに自社をどう思ってもらい…

11月 25
展示会の実績を活かし、「もう1回」リード獲得を狙うためにできること

展示会でのリード獲得は、その場での出会いに依存しがちです。しかし、「展示会出展」という実績をオンラインで活用すれば、終了後も新たなリードを狙えるチャンスが生まれます。 展示会の成果を…

11月 18
来場者に来場感謝メールを送るだけで終わらせてはならない理由

展示会後にブース来場者へ感謝のメールを送るのは重要ですが、それだけでは十分ではありません。なぜなら、展示会の来場者の多くは、「情報収集」が目的であり、即購入を考えているわけではないか…