カテゴリー: Know-how

6月 17
展示会での名刺獲得、数だけを目標としていませんか? 数だけを目標とすることが良いのでしょうか?

展示会に参加する際、多くの企業が「名刺獲得数」を目標に掲げがちです。しかし、名刺を集めること自体が目的となってしまってはいないでしょうか? 本当に大切なのは、単に名刺を集めることでは…

6月 03
サンキューメールで休眠リードの掘り起こしを狙う

展示会後のサンキューメールは、単なる「感謝の言葉」を送るためのものにとどまらず、休眠リードを掘り起こす強力なツールとして活用できます。 休眠リードとは、以前興味を示したものの、その後…

5月 29
視覚的魅力で心をつかむ展示会での動画利用 どういうもの?メリットは?費用は?

展示会のブースで、大きなモニターを設置し、動画を放映しているシーンを良く見ますよね。その目的、動画の種類、そして気になるメリットや費用はどのようなものでしょうか。簡単にまとめました。…

5月 27
マーケティングオートメーションツールは高価。予算が限られている場合には、メールマガジンのツールから始めるのも手

マーケティングオートメーション(MA)ツールは、リード育成、セグメンテーション、コンテンツ配信の効率化に非常に有用ですが、その導入にはかなりのコストがかかります。特に、小規模な企業や…

5月 20
展示会で名刺の数だけを追うのをやめ、リードの質を重視する方針にした場合に検討すべき項目

展示会で「名刺の数」を追うのではなく、「リードの質」を重視する方針に変更することは、マーケティング戦略の大きな転換を意味します。この方針を成功させるためには、ブース設計やリード獲得の…

5月 13
展示会で多くのリードを獲得する目標を達成するには、プロの力を借りることも視野に入れて。

展示会でのリード獲得は、多くの企業にとって重要な目標の一つですが、それを達成するためには効果的な戦略と、スムーズな運営が欠かせません。来場者の関心を引き、適切に対応するためには、十分…

5月 06
サンキューメールで第三者の目線を活用し、タイアップ広告で信頼感を高める

展示会後のサンキューメールに、タイアップ広告を組み合わせることで、第三者の目線を通じて製品やサービスの信頼性を高めることができます。これは、単なる感謝の気持ちを伝えるだけではなく、メ…

4月 29
マーケティングオートメーションツールを使っているが、ネタ切れ気味で困っています

マーケティングオートメーションツールを使っているが、ネタ切れ気味で困っています。そんなあなたには展示会がオススメ。展示会でコンテンツを作り、マーケティングオートメーションに利用しまし…

4月 22
展示会における集客のプロを活用せよ

展示会での集客は、単なる製品紹介やサービス説明にとどまらず、来場者の関心を引きつけ、興味を持続させ、最終的にはリードとして獲得することが目的です。しかし、展示会特有の環境や目的に合わ…

4月 15
展示会のブースでの集客・リード獲得に、一般アルバイトを使うことが間違いである理由

展示会のブースでの集客やリード獲得は、単なる製品の展示や訪問者に名刺を渡すことではなく、戦略的かつ専門的なスキルが求められる重要な活動です。そのため、集客活動において「一般的なアルバ…

4月 08
展示会では、ブースにお金を掛ける?それともブースの広さにお金を掛ける?

展示会における出展にあたって、よく議論になるのが「ブースのデザインにお金を掛けるべきか、それともブースの広さにお金を掛けるべきか?」という問題です。 展示会におけるブースの重要性は計…

4月 01
IT系展示会は、ブースにお金を掛けるのではなく、ブースの広さにお金を掛けるのがトレンド。

IT業界の展示会において、近年のトレンドは「ブースにお金を掛ける」のではなく、むしろ「ブースの広さにお金を掛ける」ことが増えています。このアプローチは、ITサービスの説明やデモンスト…