カテゴリー: 展示会ウオッチ

4月 11
香港HKTDCの第1回スマートライティングエキスポが好調な滑り出し

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。第1回HKTDCスマートライティングエキスポ、春のライティングフェアが熱狂的な反響との興味深い記事がありましたのでご紹介します。https:…

4月 10
杭州アウトドア展ジャパンブースで釣り具を展示(JETROへのリンク)

2024年03月22日 ~ 24日にHangzhou International Expo Centerにて開かれたCLE - China Camping Life Expo 202…

4月 08
展示会では、ブースにお金を掛ける?それともブースの広さにお金を掛ける?

展示会における出展にあたって、よく議論になるのが「ブースのデザインにお金を掛けるべきか、それともブースの広さにお金を掛けるべきか?」という問題です。 展示会におけるブースの重要性は計…

4月 08
ドイツ デュッセルドルフで開催されるCOMPAMEDのようす

医療技術を支える最新テクノロジーとは?2024年11月11日から14日まで、デュッセルドルフで開催されるCOMPAMEDに注目です!

4月 03
ニュルンベルクで開催されたオーガニックコスメの展示会 VIVANESS の様子(JETROへのリンク)

VIVANESSは、2024年2月13日から 16日に開催された、自然化粧品とパーソナルケアの国際展示会です。欧州では固形のシャンプーや木製の歯ブラシが定番化しつつあるそうですよ。

4月 01
IT系展示会は、ブースにお金を掛けるのではなく、ブースの広さにお金を掛けるのがトレンド。

IT業界の展示会において、近年のトレンドは「ブースにお金を掛ける」のではなく、むしろ「ブースの広さにお金を掛ける」ことが増えています。このアプローチは、ITサービスの説明やデモンスト…

3月 18
IT系の展示会来場者向け攻略法:「うまいあしらい」を武器にダンジョンを進もう!

IT系の展示会に行くと、出展者が熱心に自社の製品やサービスをアピールしてきます。これは当然のことですが、来場者としては、自分にとって不要なサービスを断り続けるのが意外とストレスになる…

3月 11
展示会でお酒を振る舞うのはありか?

展示会でお酒を振る舞うことにはいくつかの利点と注意点があります。状況に応じて適切に利用すれば、来場者の関心を引きつけたり、ネットワーキングを促進したりするのに役立つこともありますが、…

3月 04
IT系の展示会における「名刺獲得」よりも重要な「エンゲージメント」

IT系の展示会では、ただ単に「名刺をもらう」ことを目的とするのではなく、来場者との「エンゲージメント」を深めることが大切です。これは、ただの情報収集や商談を越え、未来の顧客との関係性…

3月 01
パリ・国際農業見本市SIAが「歴史的大混乱」に

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。歴史的大混乱と評されるパリ・国際農業見本市の行方との興味深い記事がありましたのでご紹介します。https://www.newsweekjap…

2月 26
IT系展示会における「インバウンド設計」の重要性

IT系の展示会では、従来の手法である「通路側に担当者が並び、道行く人を片っ端から声を掛ける」アプローチを再考する必要があります。確かに、過去にはそのような積極的な声掛けがリードを獲得…

2月 19
IT系の展示会ではセミナーを行おう!

IT系の展示会では、セミナーを活用することで来場者の関心を引き、効果的にリードを獲得することができます。セミナーの活用は、展示会の集客だけでなく、その後のフォローアップにも繋がります…