カテゴリー: 展示会ウオッチ

6月 17
パリ航空ショーでイスラエルのブースを黒幕で閉鎖

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。フランスがパリ航空ショーの武器展示を閉鎖したことにイスラエルが激怒との興味深い記事がありましたのでご紹介します。https://www.ja…

6月 16
効果的な展示会ブースの作り方 基本その7「展示会の後が本番!名刺フォローと育成設計」

展示会は、多くの名刺を獲得し、多くの人と出会える場。しかし、それはあくまで「きっかけ」に過ぎません。本当に成果が生まれるのは、展示会が終わった後なのです。ここで手を抜いてしまうと、せ…

6月 09
効果的な展示会ブースの作り方 基本その6「展示しない選択」

展示会というと、つい「とにかくたくさん展示する」ことに意識が向きがちです。カタログ、パネル、サンプル、デモ機……とにかく詰め込む。けれど、本当にそれが来場者にとって価値ある空間になっ…

6月 02
効果的な展示会ブースの作り方 基本その5「出展テーマの設計とストーリー作り」

ただ「出展する」だけでは、来場者の心には届きません。展示会ブースは、来場者にとっての“体験の場”であり、その体験には一貫したストーリーが必要です。どんな価値を届けたいのか、どんな変化…

5月 26
効果的な展示会ブースの作り方 基本その4「展示会後のフォローアップ設計」

展示会の成功は、名刺を何枚集めたかでは決まりません。本当の勝負は「展示会のあと」にあります。展示会後のフォローアップが雑であれば、せっかく獲得した名刺はただの“紙切れ”になってしまい…

5月 19
効果的な展示会ブースの作り方 基本その2「立ち止まらせる仕掛け」

通路からの「アイキャッチ」で興味を持ってもらえたとしても、それだけでは十分ではありません。次に重要なのは、ブースの前で「足を止めてもらう」ための仕掛けです。このステップを成功させるこ…

5月 12
効果的な展示会ブースの作り方 基本その1「離れた通路からのアイキャッチ」

展示会でのブース設計において、最初に意識すべきは「離れた場所から見ても、何を扱っているブースなのか」が一目でわかることです。来場者のほとんどは、特定のブースを目指してくるのではなく、…

5月 05
実演販売士の集客力に合ったブースの造作、ブースの広さの確保、説明員の増員を。

実演販売士の集客力を最大化するためには、ブースの造作や広さの確保、さらに説明員の増員が非常に重要です。以下のポイントを踏まえて、効果的なブース設計と運営を行いましょう。 1. ブース…

5月 01
リード育成のコンテンツ、展示会で作れば予算の悩みも解決!

「リード育成のためにもっと良いコンテンツが必要だけど、予算が足りない…」という声をよく耳にします。そんな悩みを解決する方法の一つが、展示会を活用してコンテンツを生成することです。展示…

4月 24
展示会は製品ビジュアルと動画制作の絶好のチャンス

展示会は製品やサービスを効果的にアピールする場であるだけでなく、魅力的なビジュアルや動画を生成する絶好の機会でもあります。展示会のリアルな熱気や製品の動き、使用シーンをその場で収録す…

4月 17
展示会予算をオンラインマーケティングの「てこ」にする戦略

企業が展示会に出展する際、膨大な予算が動きます。ブース設営費用、資料制作、人件費、交通費――すべてを合計すると、大きな投資となることは明白ですよね。しかし、この展示会の予算は、単なる…

4月 07
IT系の展示会で、ブースを来場者が来てくれる「インバウンド」型にするには?

IT系展示会で「インバウンド型」のブースを設計するためには、来場者が自ら進んでブースに足を運びたくなるような仕掛けを作り、積極的にアプローチする方法を見直す必要があります。以下のポイ…