カテゴリー: 展示会ウオッチ

9月 09
展示会で名刺交換した人が、購入までにたどる過程を分析してみよう。どのようなオファーを、どのタイミングで行うのかを決めておきましょう。

展示会で名刺交換をした人が購入に至るまでの過程を分析し、どのタイミングでどのようなオファーを行うかを決めることは、効果的なリード育成の鍵です。 購入に至るまでの過程は、一般的に「認知…

9月 02
展示会に顧客がリードを連れてくる仕組みを作るべし

展示会での出展は、新規のリードを獲得するだけの場ではありません。むしろ、自社商品の優良顧客(ファン)に焦点を当て、その顧客が新たなリードを連れてくる仕組みを作ることが、長期的なビジネ…

8月 26
サンキューメールは展示会の成果につなげる重要なステップ

展示会で得たリードとの関係を活かすためには、展示会後の自社ブースへの訪問お礼の連絡「サンキューメール」が非常に重要です。このメールは、ただの礼儀として送るものではなく、展示会での成果…

8月 19
リード獲得は未来のお客様との関係の始まり

展示会やマーケティング活動においてリード獲得を行う際、大切なのは「今すぐ買う人」を探すことではなく、未来のお客様との関係を築くための第一歩を踏み出すことです。 多くの企業がリード獲得…

8月 19
眼鏡・光学分野の未来を探るシルモ・パリ2024が9月20日からフランスのパリ・ノール見本市会場で開催

シルモ・パリ2024が9月20日から23日まで、フランスのパリ・ノール見本市会場で開催されます。今年も世界144カ国から900社以上、1,500のブランドが集結し、眼鏡・光学業界の未…

8月 12
マーケティングオートメーションツールを使いこなそう

マーケティングオートメーション(MA)ツールは、マーケティング活動の効率化とパーソナライズ化を実現する強力なツールです。主にリードの獲得、育成、エンゲージメントの向上に役立ち、定期的…

8月 05
展示会とマーケティングオートメーションツールは相性抜群

展示会は、企業が製品やサービスを直接的に紹介する貴重な機会であり、見込み客(リード)との初対面の場でもあります。しかし、展示会が終了した後、そのリードとの関係をいかに続け、ビジネスに…

8月 05
BtoBドリームチームの言葉「イベントの数値化を、あなたの仕事の中核にしてください」

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。イベントマーケター誌が開催するB2Bイベント担当者や展示会のマーケターのアワード「BtoBドリームチーム」の受賞コメントにて、「イベントの数…

8月 02
フランスの主催者Infopro Digitalが英国の不動産・インフラ展示会 UKREiiF を買収

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。フランスの主催者Infopro Digitalが英国の不動産・インフラ展示会 UKREiiF を買収との興味深い記事がありましたのでご紹介し…

7月 29
WEBサイト閲覧者が感じる「この会社は大丈夫か?怪しいのではないのか?」を払拭する展示会出展

インターネット上でビジネスを展開している企業にとって、オンラインでの信頼感を得ることは非常に重要です。特に、初めてその会社を訪れたユーザーにとって、「この会社は大丈夫なのか?」「信頼…

7月 29
BtoBドリームチームの言葉「本物であることを深堀りする」

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。イベントマーケター誌のアワード「BtoBドリームチーム」の受賞コメントにて、「本物であることを深堀りする」との興味深い洞察がありましたのでご…

7月 25
2024年8月1日開催【展示会コンサル直伝!「集まらない」から「売れる」展示会に変えるためのコツを大公開】ウエビナー開催

この度、展示会で成果を上げるための情報サイト「展示会の学校」を運営しているモード・マーケティング株式会社様と、マーケティングオートメーション「Kairos3」を提供されるカイロスマー…